認知症対応
名古屋の訪問リハビリマッサージ・はり・きゅう
Cure Space 一歩 院長 齋藤です。
先週の土曜、名古屋市天白区にあります
平針南コミュニティーセンターにて
NPO法人 健康な脳づくり主催のプログラム
“認知症予防実践プログラム(ADAP)”が行なわれました。
微力ながら私も担当スタッフとして参加し
認知症予防のお手伝いをしてきました。
全8回に及ぶプログラムでは
手・足・口を繰り返し楽しく働かせ
脳を活性化して、認知症予防に取り組み
効果的な運動方法や生活習慣を実践的に
体験していただくものです。
第1回は目的説明を中心に
認知機能テスト(MoCA)と
気分の状態確認テスト(PANAS)を実施しました。
このテストは第1回と最終日に行われ
4ヶ月後にどのような効果が現れるかを判定します。
今回はテストだけでなく、プログラムの目的である
“手・足・口を動かし脳を活性化する”
手・足・口を同時に動かす運動の為に
今回使用したのは、以前ご紹介した
“ミラクルグリップ”と
“高反発クッション”(商品名:JPクッション)です。
※会場での画像が1枚も撮影出来なかったので
患者様のMさんとの画像になります^^;
このJPクッションとミラクルグリップを
参加者に皆様に体験していただきました。
ただ個別に使用するのでなく
グリップをにぎにぎと握りながら
床からクッションへ踏み台昇降運動の様に動き
かつ数字を数えていただきました。
参加者は60代から80代の方が中心でしたが
皆さん生き生きとしていらっしゃいました^^
しかしながら参加者5名と講師のスタッフで順に
100から7を引き算していきながらの運動には
参加者の方々は緊張と戸惑いでアタフタ(汗)
中には途中で立ち止まってしまう方もいましたが
慣れてきた頃には皆さん笑顔で血色も良くなり
後半のストレッチの時には積極的に参加していました。
参加者のほとんどは女性で、皆さん元気な方ばかり♪
次回の参加も楽しみにしているとのことでした。
次回は4月26日(日)10時から12時
テーマは“新オレンジプラン”
平針南コミュニティーセンターにて開催します。
(駐車場スペースもございます)
ご興味のある方のご参加お待ちしております。
認知症対応
名古屋の訪問リハビリマッサージ・はり・きゅう
〜Cure Space 一歩〜 院長 齋藤 愛子